④YouTubeで広告収入を得る方法とは?! 広告と収入の仕組みと種類を解説します!

YouTubeで稼げる金額解説 1: 収入の仕組み
「YouTube でお金を稼ぐ」と言うと広告収入だけを思い浮かべがちですが、実は複数の方法があります。
一つずつ見ていきましょう。
Contents
広告収入 (Googleアドセンス)
YouTube 上の動画コンテンツに広告を掲載することで、 その広告料を得る方法です。
動画コンテンツの広告は長い間テレビCMが主流でしたが、 YouTube の普及にともない、 現在は数多くの企業が YouTube 上でも広告を出稿するようになりました。
有名YouTuber の多くが、 この方法で最も多い金額収入を得ています。
広告収入の場合、 お金の流れは「広告主→YouTube→動画投稿者」となります。 収入金額の決まり方は 「Youtubeで稼げる金額解説2」で後述します。
2.スーパーチャット
スーパーチャットは、動画のライブ配信中に視聴者からコメントと支援金を受けつけられる YouTube の機能で、この支援金が
収入になります。
ストリートミュージシャンが受け取る投げ銭をイメージするとわかりやすいでしょう。
この場合お金の流れは 「視聴者→ YouYube→動画投稿者」となり、広告は一切関係なく収入を得ることができます。 ただし、スーパーチャットで得られる収入には以下の制約があります。
●YouTube に対して3割の手数料が発生する
・支援できる金額は1人につき1日最大50,000円まで
スーパーチャットでの支援の目的は、ライブ演奏やゲームプレイへの投げ銭、ファンからのチャンネル運営支援、 質問回答へ の礼金など様々で、視聴者数が大規模でなくても高い金額を得られる可能性がある点が特徴です。
実際 YouTuber の中にはスーパーチャットだけで月100万以上の金額を稼ぐ人もいると言われています。
また、視聴者側としては、支援金を送ると自分のメッセージがチャット上でハイライト表示されるため、 動画投稿者の目にとまり
やすくなるのがメリットです。
さらに、2019 年 11 月には後続機能として「Super Stickers」が実装されました。
こちらはライブ配信中に視聴者がSticker (200~500円程度)を送信することで、動画投稿者を支援かつメッセージを目立たせることができます。
このように、スーパーチャットによる収入は今後もさらに多様化していくと考えられます。
3.YouTube チャンネルメンバーシップ
YouTube チャンネルメンバーシップは、 動画投稿者が用意した特典をそのチャンネルのメンバーになることによって視聴者が 受けられる仕組みで、視聴者からのメンバー料金(月額)を収入として得ることができます。
ファンクラブの YouTube 版と考えるとイメージしやすいかもしれません。
動画投稿者はチャンネルメンバーレベルを5段階設定でき、ぞれぞれの月額と特典を設定できます。
特典はチャンネルによって異なり、 「ユーザー名にメンバー限定バッジを付けられる」 「メンバー限定スタンプが使える」「面ガー 限定動画が見れる」などさまざまです。
ただし、チャンネルメンバーシップで得られる収入には以下の制約があります。
●YouTube に対して3割の手数料が発生する ●月額料金設定は90円~6,000円まで
また、利用条件が「チャンネル登録者数3万人以上」とハードルが高いため、現時点では人気YouTuber に偏って利用されて いますが、 今後条件が引き下げられる可能性もあります。
4.アフィリエイト
YouTube の投稿動画ページに自身で直接提携したアフィリエイト広告を掲載し、クリック数や商品購入数に応じて広告主から
紹介料を得る方法です。
YouTube 広告と異なるのは、 お金の流れが YouTube を挟まず 「広告主 動画投稿者」もしくは「広告主→アフィリエイト仲介 サービス(ASP)→動画投稿者」となる点です。
YouTube 上に掲載できる代表的なアフィリエイト広告として、Amazonや楽天の商品が挙げられます。
例えば、おすすめの本を紹介する動画の概要欄に、その本のAmazonアフィリエイトリンクを掲載するといった方法が一般的 です。
これまで個人のアフィリエイト広告はブログへの掲載が主流でしたが、現在はYouTube からのアフィリエイト収入も増加傾向 にあり、特に商品レビュー系の人気YouTuber はこの方法でまとまった金額を得ることに成功しています。
YouTube アフィリエイトでの収入金額は「再生回数×0.05~0.1円」 と言われていて、 10,000回の再生で1,000円程度の収入
が目安になります。
5.オリジナル商品販売(イベントグッズ・オンラインサロン等)
YouTube を媒体として自分の商品を宣伝し、視聴者に販売して収益をあげる方法です。
代表的なものとして、イベントやオフ会を開催して参加費を得る、 オリジナルグッズを販売する、 オンラインサロンを運営して入 会費を得る等の方法があります。
この場合、お金の流れは YouTube を挟まず「視聴者→動画投稿者」となります。
また、オリジナルグッズ販売については YouTube 側で「グッズの棚」という商品紹介機能が実装されていますが、 2019 年 11 月現在、日本ではまだ利用が解禁されていません。
今後解禁される可能性も見越して後続情報に注目したいところです。
6.企業案件
企業から直接依頼を受け、 その企業の商品やイベント等を動画で紹介することで宣伝料を得る方法です。
この場合、お金の流れは YouTube を介さず「企業→動画投稿者」となります。
企業側に宣伝効果を見込まれることが重要なため、 企業案件を得るのはチャンネル登録者数数万規模の人気YouTuber が 多い傾向がありますが、コアなジャンルだと比較的小規模のチャンネル登録者数でも依頼を受ける可能性があります。
また、動画投稿者側は収入以外にも、「企業案件の依頼が来るほど評価されている」という一種の「箔」を得られるメリットがあ
ります。
Youtubeで稼げる金額解説 2:広告収入の金額の決まり方
多くの人気YouTuber は、ここまで紹介した6つの方法を複数組み合わせて大きな金額収入を得ています。 その中でも最も金額の高い傾向にある広告収入について、金額の具体的な決まり方を解説します。
YouTube 動画の人気の指標として「再生回数」や「チャンネル登録者数」がよく用いられますが、広告収入の基準となるのは
「再生時間」 と 「表示回数」です。
実際に YouTube 広告全4種類の収益発生基準を見てみましょう。
TrueView インストリーム広告
動画の前途中 ・ 最後などに挿入され、視聴者は広告開始から5秒後にスキップできるタイプの広告です。 この広告では、視聴者が30秒広告を視聴するか、 広告のリンクをクリックした場合にのみ金額収入が発生します。
TrueView ディスカバリー広告
YouTube ページ上で検索結果の一部や関連動画の横などに表示される広告です。
視聴者は動画視聴中ではなく動画を検索している段階で目にすることになります。
この広告では視聴者がリンクをクリックした場合にのみ金額収入が発生します。
バンパー広告
バンパー広告はインストリーム広告と同様動画の前途中・最後などに挿入されますが、6秒以下の短い広告で視聴者がスキ
ップできない点が特徴です。
この広告は視聴者によって 1,000 回表示されるとその都度金額収入が発生します。
アウトストリーム広告
アウトストリーム広告はスマートフォンなどモバイルデバイスでのみ表示される広告です。 他の3つの広告と異なり、 YouTube ページ上ではなく別のウェブコンテンツ上で表示されます。
この広告では、広告の50%以上の面積が2秒以上再生された段階で金額収入が発生します。
これらの収益発生回数に広告単価を掛け合わせた数字が実際に得られる金額になります。
そして最も気になる広告の単価についてですが、残念ながら単価情報は公開されておらず、正確な金額を知ることはできません。
動画のジャンルやチャンネル登録者数、そして動画の長さ、平均再生時間等によって変わってくると言われています。
Youtubeで稼げる金額解説3:チャンネル登録者数ごとの収入金額目安
ちなみに、トップチャンネルの一つとして有名なヒカキンの 「HikakinTV」は、チャンネル登録者数 800万人の段階で月額約 1,800万円以上と推測されています。
大まかに、チャンネル登録者数が1万人を超えるあたりから広告収益のみで生計を立てられる YouTuber が増えてくる印象
です。
ただし毎月の収益は再生時間などによって当然大きく変動するため、あくまで目安として参考にしてください。
Youtube で稼げる金額解説: まとめ
以上、 YouTube で稼ぐ仕組みとその金額について解説してきました。
ポイントをおさらいすると、
●YouTube では広告以外にも金額収入を得る方法がある
●広告収入では広告動画の再生時間と表示回数が重要
●正確な広告単価は知ることができない
となります。
一方で、今後も動画広告市場が確実に拡大していく中で、 YouTube 側もルール変更や新たな機能実装をしていくと考えられ
ます。
現時点での状況把握で立ち止まらず、システムの進化と社会の波にうまく乗っていくことも、YouTubeで稼ぐ秘訣かもしれません。