
インディーズミュージシャンでも音楽をいくらで、どこで売ってくかの計算ないし法律の勉強はしたに越した事はないです。
と言うのは例えば野菜業界だと、無許可で路上販売できない等色々な法律があります。
生肉とかだともっと厳しいのが想像できるでしょう。
そのような感じで、音楽も手売りCDだと権利的にラジオ等で流す事が出来ない問題があります。
以前だとCD番号もらってJASRAC申請とかしないとならないんですが、今だとiTunesやaudio stockに上がってれば申請可能または不要なのでやっといた方いいです。マージン取られますが出版社契約しても同じです。
ただ現状、何かにアップしてる曲はJASRAC申請できないまたはややこしくなるので、必殺の曲がありメジャー目指してる人はやらない方がいいかも。
藤井風が2年ほど公共の電波で流せない藤井風問題てのがありました。これはその方が良かった説ありますが。