e football (イーフットボール)2022開幕!旧ウイイレ2021レート1400の筆者がやってみた!初期設定から無課金で対人戦までの最速の道を解説します!

efootball開幕しました。ウイイレ2021ではレート1400でしたが、果たして今回通用するのか??全くの初期の段階から強くなる道を一緒に探って行こうかと思います。

ホーム画面。劇的に変わり過ぎて困惑していち早くプレステをやってる知り合いに相談したほど。でしょうね!って言われましたー(笑)

ログインポイントをいただき、画面を見ると日数が決まってるイベントがあります。とりあえずコレの参加を目標にしてレベル上げていきしょう!
対AIがオススメ‼︎
急に対人戦にすると課金猛者達にボロボロにされて落ち込むしAIと戦ってレベル上げていきましょう
今回レートはある?!ランキングの形態は

efootballはランキングを競わない事には始まらないので、ランキング形式も一新している様子。divisionというクラスに分布されそのカテゴリー内で戦えるよう。いきなりチート級のプレイヤーとの対戦で凹むことがなさそう。これなら早々に対人戦もこなしていけそうですね‼︎

チーム作りポイント
選手は特に補強しません。これが強いチーム作りのポイント。バランスを保って試合で弱点を見極め都度修正していきます。

選手交代は積極的、オフサイドトラップはなしとします。体力がプレーに繁栄されるので、途中交代がモノを言います。オフサイドは、裏をつかれやすいので基本ナシにします。

フォーメーションも改善点が見つかるまでいじりません。今回はフォーメーションの他にチームスタイルも選択でき、ショートカウンターにしました。弱小のチームは奪ってカウンターが基本です。

ソッコー試合に‼︎
AI対戦に挑戦しました。基本操作は活かされている感じです。変更点は今後探していくとしましょう。
体力ゲージはonに
ウイイレ2021からの風習で体力が落ちるとプレーの質が落ちるので特に攻撃の選手は積極的に変えた方が良いです。画面の選手は0なってるので、バテる時間帯を把握しておくためにも体力ゲージ表示をonに‼︎

コンピューターをボコしました。ウイイレ2021の技はだいたい通用するようです。ビギナーレベルをボコする事で自信がつきそう‼︎(笑)

タレントポイントというのがある!
レベル上がるとタレントポイントというのができました。チーム作りで重要な要素だと思うのでとりあえず貯めて様子をみます‼︎